育休明けの社員は営業職につけないのか?

育休明けの社員は営業職につけないのか?

 

育休前は営業職についていたけれど、
復帰後は事務職に復帰されるパターンをよくお聞きします。

主には
「夜遅くのアポイントは対応できないから」
「接待があっても無理だから」
「いつお客様から連絡があるかわからないから」
「時間帯的に営業会議に出席できないから」
という理由です。

それは上司の優しさであったり、本人の希望であったりするのですが、
営業職と育児の両立は無理だという固定概念から来ていることが多いです。

本当に復帰後、営業職につくのは無理なのでしょうか?

 

続きはこちらからご覧くださいませ。
人事Gate「女性を活かし企業を元気に!長期定着化のコツ”」
http://jinjigate.jp/column_detail/blog_id=8&id=389

関連記事

  1. 上司の何気ない一言が背中を押す
  2. 【育休復帰】保育所が見つからない女性社員に対して、企業側ができる…
  3. 定時で目標達成ができる部署になるためのポイント
  4. 柔軟な働き方ができる組織へ
  5. 【女性のモチベーション】 意欲高く育休復帰した女性が、モチベーシ…
  6. その業務、本当に必要ですか?
  7. 管理職や上司の方対象の勉強会開催のポイント
  8. 女性部下との関係性「横から目線」で作ろう
PAGE TOP