女性社員教育は難しい?

皆様こんにちは。
ナチュラルリンクの片山です。

 

そもそも、
女性社員教育は難しいのでしょうか?

 
色々お話をお聞きしていると、
「女性社員教育は難しい」と
おっしゃる方と、
「うちの女性はすごく頑張ってくれて助かるよー」
という方がいらっしゃいます。
両者の違いは何かと考えてみると、
根本的に

女性社員教育を
・難しいと思っているか
・そんなに難しくはない

と思っているかの違いが大きいことが分かりました。
目標達成で、
「できないと思うとできない」けれど、
「できると思うとできる」
と一緒なのですね。

 

プログラミングを変えてみる

 
・A・・・・・・・・・・・・・・・

「女性は扱いずらい」

「あ、何か女性社員の機嫌が悪い」

「今話かけるのやめとこう」

「あ、泣きだした」

「やっぱり女性は扱いずらい」
・B・・・・・・・・・・・・・・・

「女性の扱いはそれほど難しくない」

「あ、何か女性社員の機嫌が悪い」

「ちょっと話を聞いてみよう」

「吐き出すことで元気になってくれた」

「やっぱり女性の扱いはそれほど難しくない」

 
プログラミングされた前提が
違うから、
出てくる結果が違う。

スキルの前に実はそこが、
最も大きなポイントではないかと
感じた今日の頃ごろです。

関連記事

  1. やりたくなるように
  2. 女性の思考は訓練で変わる
  3. 「ズームイン」から「ズームアウト」へ
  4. 女性は共感の生き物
  5. 子供が生まれたら変わること
  6. 女性の行動の判断基準について
  7. 女性の心を動かす
  8. 仕事を楽しむきっかけ
PAGE TOP