話せる環境に不可欠なこと

皆さんこんにちは、前本です。

 

今回は「話せる環境に不可欠なこと」についてお話ししようと思います。

 
前回、いつでも話せる環境が女性にとっては重要と言いましたが、
話したいタイミングって、人それぞれ違いますよね。

毎日話したい人もいれば、
ポイントポイントで話したい人もいる。
すご~く溜めて、まとめて話したい人もいる。

一人一人性格が違うのですから、
タイミングは違って当たり前です。

 
でも、聞く人のタイミングはどうでしょう?

 
自分が話したい時に、都合良く聞くタイミングが来る人なんて、
そんなにいませんよね。

自分が話しやすい環境を作るのには、
話しを聞いてくれる人との関係がとても重要です。

 

まずは、自分から聞く

 
では、話しを聞いてくれる人との関係を良いものにするためには。

自分もその人の良い聞き役になることだと思います。

私は、毎日話したい!というタイプではないので、
会社では片山の話しをよく聞きます。
家でも、主人の話す仕事のことや、趣味のことをよく聞いています。

なので、私が「話したいことがある」と言った時には、
二人とも、快く聞き役を引き受けてくれます。

人は話したいという欲求を持っています。
相手のその欲求をまずは満たすことが、
良い聞き手を作る第一歩だと思います。

聞いて!聞いて!と求めるだけでなく、相手のことも考えて、
円滑なコミュニケーションを取れる人になりたいものですね。

関連記事

  1. 楽しもう!
  2. 春の足音
  3. プラス「1」の行動
  4. 自分の人生、自分が主役
  5. 「情熱」で「常識」を超える
  6. 視点の違い
  7. 1歩の差
  8. 100%思い通りにいくことはない
PAGE TOP