日頃のコミュニケーション

日頃のコミュニケーション

管理職になられた女性のお話を聞いていると、
「私は素敵な上司にめぐまれていた」
とおっしゃる方がとても多いです。

厳しく諭してくれる上司、相談にマメに乗ってくれる上司、
そのマネジメントスタイルは様々ですが、
お話を聞いているこちらも、こんな方の元で働いてみたい!と
思うような方々ばかりです。

女性管理職を誕生させるためには、上司の皆さんの力が不可欠です
では、どのようにすれば、そのような上司になれるのでしょうか。

女性が長く働き、役職を目指すためには様々な問題が出現します。
それはプライベートな内容も多く含まれるため、

日頃から、公私問わず、何でも話せる間柄であることが必要です

弊社のセミナーでも様々なディスカッションが行われますが、
参加者の皆さん口ぐちにおっしゃるのが、
一番重要なのは日頃のコミュニケー ションだということです。

 

続きはコチラからご覧くださいませ。
人事Gate「会社を成長させる女性社員の長期戦力化”13の秘策”」
http://jinjigate.jp/column_detail/blog_id=9&id=373

関連記事

  1. 女性の愚痴に正論で返すのは余計なお世話?
  2. 女性マネジメントについて日ごろ意識したいポイント
  3. 部署全員が「自分事」として捉える
  4. 現場で育休復帰がうまく進まない理由を探る
  5. 育休明けの社員は営業職につけないのか?
  6. 子育てしながら働く葛藤
  7. できそうな目標がステップで見えるからやる気になる
  8. その業務、本当に必要ですか?
PAGE TOP